えー、話題力を身につけるための勉強法の
ポイントは3つですね。
まず1つ目のポイントは
「最初は子供向けのやつで理解する」
ってことです。
僕は自慢じゃありませんが
新聞やニュースはほとんど見ません(笑)。
というかテレビすらほとんど見ません。
でも、サブプライムローン問題とか
ちゃんと人並みには知ってるし
説明できるんです。
なぜか?
それは時々ネットで
NHKの週間子供ニュースを読んでるからです(笑)。
いや、(笑)とか付けましたが
あれはオススメですよ。
子供ニュースだからとナメてはいけません。
ホントわかりやすく
世の中の出来事を説明してくれてますから。
上で説明した事も
ほぼ子供ニュースから得た知識です。
僕はアメリカの大統領選の仕組みとかも
あれで理解しましたしね(笑)。
政治とか経済とか
ちょっと小難しいことを勉強する入り口としては
最高にいいんじゃないかと思いますよ。
Wkipediaとかでもいいんですが
あれはちょっと難しかったりもするんで、
情報量も多いし、最初は子供向けのやつで
大枠を理解してそこから広げていく
という感じの方が
僕は効率よく話題力がつくと思います。
あとは、児童書ですね。
図書館に行って
児童書コーナーに足を運んでみてください。
そこには歴史上の偉人や英雄、
はたまた世界のスーパースターにいたるまで
わかりやすくまとめた本が
ずらりと並んでいますから(笑)。
何がいいって
字がデカいんですよ(笑)。
僕のメルマガやブログを
いつも読んでくれている人なら
あっという間に読み終えられることでしょう。
そして
この上なくわかりやすい。
だって、子供用だから。
それを人に説明するのも簡単ですよね。
児童書だからってバカにしてないで
試しに何冊か読んでみてください。
意外にも知識がつきますから。
次に2つ目のポイントは
「すぐに話すこと」
です。
情報はただインプットしただけじゃ
すぐに脳の中で眠りについてしまいます。
アウトプットする練習をしておかないと
いざというときすぐに取り出せないんですね。
そこで
最低でも3人に得た知識の内容について
話してみてください。
すると
1人目ではまだうまく話せないでしょう。
しかし
2人目に説明する時には少しうまくなっています。
そして
3人目に説明する頃には
情報がスッキリまとまっているし
笑いの要素を入れたりする
余裕もあるかもしれません。
その状態にしてから
自分の頭の中に再度しまうんですね。
こうすることで知識は定着するし
話題力としても力を発揮するものになる。
厳しいことを言うようですが
人に説明できなければ
それは知識とはいえません。
たとえ1日で本を10冊読んでも
「じゃあそれを全部説明してください」
って言われて説明できなければ
ダメなんです。
まぁ、全部ってのはさすがに難しいですが(笑)
1つでも多く説明できるようにならないといけない。
そのためにもすぐにアウトプットする。
すぐに誰かに話す、説明する。
これが重要なわけです。
で、最後に3つ目のポイントです。
これは前に相手に合わせた会話をしろと
解説しましたがそれにも通ずるものですね。
「わかりやすく話す」
ってことです。
知識が豊富な人ほど陥りがちなんですが
すぐ難しい話をしてしまう。
それは意識的なのか
無意識なのかわかりませんが。
話している内容が
相手にとって意味わかんないものだったら
会話は成立しないですからね。
だから、最初は子供向けのやつから始めるのを
オススメしているわけですよ。
以上、ポイント3つでした。
それから最後にもう1つ補足しておきます。
どんな知識を優先的に取得していった方が
話題力はつきやすいのか?
ってところの解説ですね。
これは主に3つを意識してもらえれば
問題ないんじゃないかと思います。
その3つというのが
・ 最近よく取り上げられているもの
・ みんなが知っていそうで知らないもの
・ 男がふつうは知らないようなもの
です。
最近よく取り上げられているものというのは
時代が変われば変わるものなので
なかなか具体例はあげにくいところですが
テレビやニュースで頻繁に飛び交う言葉のことです。
みんなが知っていそうで
知らないものというのは
例えば
インターネットの仕組み
青い空はなぜ青いのか?
福沢諭吉は何をした人なのか?
:
:
などなど、こんな感じです。
「そういえば言われてみると
よく知らないなぁ」
ということをパッと説明できる人や話せる人を見ると
ちょっとすごいじゃんってなりますよね。
ぜひいろいろ調べてみてください。
最後に男がふつう
知らないようなことというのは
例えば
占い
化粧
ブランドの歴史
:
:
などですね。
こういうのを知ってたら女性から
「この人は他の男とは何か違うな」
と思わせることができますから
少し調べてみるといいですよ。
それではまとめです。
☆<基本ルール ~話題力をつけろ~ のまとめ>
・ 会話とは人生で最上の娯楽の1つ
(聞き上手や自己開示のスキルは当然必須)
=> そこから一歩抜きん出るためには
さらに“話題力”が必要になる。
・ 話題力がないと?
1.いつも同じ話、同じ話題しかできない
=> うんざり、薄っぺらい
2.そもそも会話に参加できない
=> 結果、自分は口下手だと思い込む
・ 話題力をつけると?
1.誰と話していても会話が弾む
=> 会話で困らない
2.尊敬の眼差しを受ける(笑)
3.世界(視野)が広がる
・ じゃあ、どうやって話題力をつければいいのか?
<ポイントは3つ>
1.最初は子供向けのやつで理解する
=> そして、そこから知識を広げていく
2.すぐ人に話す
=> 最低3人に
3.わかりやすく話す
=> わかりにくいと相手は理解できない
=> 結果、会話が盛り上がらない。
これじゃ本末転倒。
・ 話題力を鍛えるために優先的に身につけて欲しい知識
最近よく取り上げられているもの
みんなが知っていそうで知らないもの
男がふつうは知らないようなもの
まずは今ニュースで話題になっているものを
ネットで詳しく調べて誰かに話してみてください。