MP3(音声)ファイルのダウンロードはこちら
PDF(書き起こし)のダウンロードはこちら
第一話を観てからアンケートにお答えください。
※ビデオを見てアンケートにお答えいただいた方には
以下の特別特典をプレゼントしようと思います。


どうすれば自分よりもはるかにステージの高い人達と仲良くなり、
一緒に遊んだり、組んでビジネスをしたり、できるのか?
タカさんの実例を元にした対談レポートです。
ぜひアンケートにお答えください。
※真剣にお答え頂けていないものはプレゼント対象外となります。
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
アンケート提出フォーム
Comments
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
直接会っていようが、会っていまいがビジネスでもなんでも行うには、そのコアになるものは関係がきちんと築けているかどうかというのが大きく影響してくるというのを自分が過去行ったことを考えながら聞いていました。
人間関係力は大切ですね。
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
今の所、特にないですが、無意識に人間関係を崩しているところもあるのだろうなあと思います。
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
僕の人生の中でも嫌なこと・上手くいかない事があるときは何かしら人間関係をないがしろにしている時がほとんどだったと思います。
この人と知り合いだったらいじめられなかったのにとか、一緒に居たくもないのに居るからグループ内の空気が悪くなったりとかありました。
こういうのは友達の幅が広がったり、自分の好きな人と人間関係を作るようにしていくにつれて自然と無くなっていきました。
だいたいどういうことをするのでも人間関係が重要な割合を占めているというのは自分でもよく感じていました。
今回の動画を見て今まで思っていたことの確信がより深まった感じがします。
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
今現在、人間関係においてほとんど悩みはありません。
しいて言うならもっと面白いジョークが言えれば良いなと思います。
ハッとさせられるような、センスのあるジョークを言えるようになりたいです。
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
結果を出していく人の共通点という所で「素直なマインド」というものが行き過ぎて
依存体質みたいになってる人もいて・・という所が印象深かったです。
素直なのが仇になって人に頼りすぎてしまうのか・・と。
他にはビジネスっていうのは自分と相手の価値の交換、価値を自分の魅力
・才能・自分のセンスに乗せて出力して相手に価値・バリューというものを
届けるか・・の所が正にビジネスというものの正体というか核心を突いた話だな
ぁと、とても興味深かったです。
僕は今、中国輸入転売というネットビジネスにチャレンジしているので、それに
この動画で聞いた事を活かしたいです。
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
自分が子どもの時の嫌な思い出が災いしてか、子どもが苦手です。
甥っ子が二人いますが、彼らとは全然仲良くないし、ほとんど話も
していません。
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
ビジネスのみならず,生きていく上でコミュニケーション力が重要なことがわかりました。今までそれについて学んだことがないので,勉強してみたいと思いました。
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
具体的に悩んでいることは思いつきませんが,コミュニケーション力を上げた方がいろいろうまくいくのかなと思います。
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
今、大事だと思っている人とのコミュニケーションの取り方、立ち位置やどう接するか、どのように基本を考えるべきか、等、興味が大変刺激されました。
田中さんは格闘技してるのかなという疑問。
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
人並み以下のコミュニケーション能力と実感中。
他人とうまく適度な対応が出来ない、
よりよい人間関係になかなか発展させられない、
人気者になれない、
或いは、嫌な人や、トラブルメーカーや、悪意の人への対応が出来ない等。
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
やはりQOLスキルの中でもコミュニケーション力は特に大切だと感じた。
このファクターを重視したビジネスは成功し
ないがしろにしたビジネスは失敗した
という話が特に印象的だった。
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
自分の真意を繰り返し伝えているにもかかわらず
それをなかなか認めてもらえないことに
悩んでいます。
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
少し前にアドラー心理学を学んで、
”人間の悩みは人間関係に収束する”
と書いてあったのを気にかけていました。
そんなときのタイムリーな話題でとても驚きました。
結果を出すのにまず必要なものは、
コミュニケーション力である。
いわれて考えてみると、確かにその通りだなと思います。
コミュ二ケーション力があれば、仲間ができます。
仲間と共に協力すれば、何をやるにも有利でしょう。
ボトルネックに気付ける。
成功例をマネできる。
相談しあえる。
モチベーションを上げやすい。
ちょっと考えただけでメリットが沢山あることが分かります。
コミュニケーション力を上げれば、
患者さんともっと深いラポールが築ける。
女性と深い中になりやすくなる。
ビジネスをする上で魅力を相手に伝えやすくなる。
なんだかワクワクしてきますね!
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
相手が女性にしろ男性にしろ
集団の中である程度人気の人物にコミュニケーションを
取りに行くのが苦手ですかね。
今のところ治療家としてのキャラで差別化して
コミュニケーションをとってますが、
他の方法でもコミュニケーションをとれればいいですね!
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
自分と人を大事にしているかどうかが、長期的に人生をうまくコントロールできるバロメータになることが印象的でした。
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
飲み会の席などいろんな場でもっと楽しめたり、盛り上げたりする会話などができたらなぁと思います。普段の会話と違うような気がしますし,下戸なもので途中で燃え尽きてしまうので・・・。
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
コミュニケーションと言うには舌を噛んで怪我をしそうです(^_^;)
どこの世界でも人と人との交流の場で人間関係のうまく行くことの大切さを思いました。
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
仕事の困難さ以上に人間関係の問題がありまして日々忍耐の限りを尽くしているようなものです。
この壁をぶち破ってさらに前進して行くために追求して行きたいです。
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
過去の自分を振り返って何事も人との関わり合いは大切だと感じてはいましたが、動画をみて、、やはりそこが肝なんだな!と感じました。特に詐欺師の話や、ビジネスでうまくいかなかった例が印象的でした。
具体的にどのようにコミュニケーション力を高めるのか、人間関係を構築していくのか、とても気になります。
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
なかなか対話ができない相手とどのように信頼関係、人間関係を構築していったらいいのか。どのような立場で進んでいったらいいのか。少し迷っているところがあります。
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
人間関係・コミュニケーション能力が大事だという事について、とても同感します。私は会社員で、仕事上メールを使いますが、私の同僚(年上)のメールは、メールアドレスの名前のつけ方や、メールの文章内容に“節度”が足りない、別の言葉で言うなれば“親しき仲にも礼儀有りが出来ていない”方がいます。結果、社外のお客様とのメールや電話対応等にも影響がでてしまっているありさま・・。結果さえ良ければよい!自分さえ良ければよい!プライド重視!そこには、相手の人間を思いやる気持ちが無い事に通じると考えます。
縦の尊敬・横の連帯、これ大事にし日々精進してます(By長渕剛さんLiveDVD“YAMATO”より)。
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
今婚活をしていて、真剣に活動してますが、なかなか交際に繋がらず悩んでます…。年齢も年齢なので、一日も早く奥さん候補をみつけたいと悩んでます。
初対面時に、やる気を感じられない無い相手とのコミュニケーション際、どぅしたら会話を盛り上げれるか日々格闘です・・。
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
甲本さんのメルマガを通じて田中様を初めて知りました。
とてもパワフルな方だなという印象を率直にもちました。
人間関係構築力、ヒューマン力がビジネスを成功させる上で一番大事であり、結果に結びついていないときは、関係ができていなかった、介入ができていなかったと述べられていましたが
確かに仕事でうまくいっている時は自然と相手との関係がうまくいっている感覚があります。逆に関係性が乏しい、できていない相手ほど仕事はうまくいっていないですね。もちろん製品が良ければ関係ができていない相手でも売れますが、爆発的に売れることはまずないですね。
この貴重な対談から学び得られるものは今後も自分の仕事に活かしたいと感じました。
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
ある仕事先の顧客Aと関係が構築できず悩んでいます。
前前任(前任は半年で私と交代)の弊社担当者はベテランの方(50代男性で、私より約20歳上です)で人間味のある方で、その顧客Aから私はその者と比較されて物事を述べられます。
私に対して話に抑揚がない、フラットで全然気持ちが伝わらないと言われ、私も苦手意識があり、あまり話をしたくないと思うこともあるのですが、顧客Aは大事なポストにいるため、仕事上のお付き合いは切ってもきれない関係です。自分が苦手意識もち、顧客Aも私のことをよく思っていない場合に、どのように関係構築していけばよいのか悩んでいる状況です。担当して3年目ですが、その顧客Aとのよい未来予想図が全く思い描けていません。そこを解決できる人間関係構築力を磨いていきたいと思っています。
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
こんにちは。
一番大切なものが人間関係力というお話しで、正直なところ理屈ではわかっているけど、ピンと来ていない、腑に落ちていない部分があります。
自分が人間関係を築くのが極端に苦手だったり、人間の好き嫌いがあまりにも激しいので、人間関係にフォーカスした生き方をしてこなかったからかもしれません。
今回の音声では概要しか語られていないので、まだ具体的なイメージが沸かず、どう感想を書いていいかわからないのが本音です。
次回の音声でどう語られるのかに期待しております。
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
コミュニケーションに関する悩みはたくさんあります。
1.恋愛、異性とのコミュニケーション
最たるのはここです。恋愛経験がないまま三十路を迎えてしまったので、色々とひねくれた考え方もあり、様々な壁を自分で作り出しています。
とにもかくにも女性とは話が続きません。
僕は現在その原因を「雑談力」と分析していますが、女性とどんな話をすればいいのか、各所からアドバイスを頂いても、結局具体的なモノが全く見えません。
また、異性との出会いを全て「狩り」と考えているのが問題かもしれません。
正直異性と「友達」になるという概念が僕にはありません。
タイプじゃなければ話したくも関わりたくも見たくもない。
タイプなら狩りにいく。頭の中にそれしか無いんですね。
悩みというか、これはこれで活かせるのか、改善しなければならないのか、そこすら悩んでいます。
2.メリットデメリットでしか人間関係をを築けない
僕は現在「友達」が居ません。
僕の人間関係は、「メンター」「仲間」と呼べる人だけで成り立っています。
友達を必要だと全く思わないんですね。
普段から遊ばないし、友達が居るメリットを感じません。
悩みがあれば、メンターに相談した方が良い答えを提供して頂けます。友達に相談しても話して終わりですから何も解決しません。
また、交流会に参加しても、結局「この人と居て何かプラスあるかな?」
という目でしか見ないので、とにかく「好き嫌い」「損得」でしか考えていません。
改善したい願望は特にないんです。自分にとっては合ってると感じてるので。
ただ、どうも周りを見てると「人格者タイプ」の受け皿の広い方のが成功しているので、治さなきゃいけないんんじゃないかという重圧があり、それが悩みと化しています。
長くなりましたが以上になります。
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
プライベートでもビジネスでもコミュニケーション力が大事というのはなんとなくは感じていましたが、改めてその大事さを認識しました。
何かビジネスをやるとなると、どうしてもスキルであったり知識を仕入れることを先行させてしまいがちですが、「人間関係構築、コミュニケーションが最優先」というのはとても印象に残りました。
また、最後の「人間関係構築スキルは悪用が出来る」というのも、怖さを感じつつもその強力な力というものも同時に感じました。
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
過去に人見知りだった頃から比べれば、今はそれなりに人並みにコミュニケーションを取れるようにはなってきてるとは思います。
しかし、相手のコミュニケーション力に依存する部分も大きく、「誰かと深く仲良くなる」「相手が人見知り気質な人であってもすぐに仲良くなる」といったことは未だに苦手です。
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
コミュニケーション力は自分を
デザインすることという発想は
新しかった。
多分、投資で言うなら投資基準
のみでなく損切り基準の方が
重要であり、マネーマネジメントが
投資の本質であるということと
リンクしました。
自分のスペックが発揮される時と
発揮されない時は、人間関係という
場が、ほとんどを支配していて
コントロールできないものと
諦める節が私の中で定着していますが
変えることは可能なのか?
興味深いです。
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
職場の上司と仕事に対する考え方が
合わずに悩んでいます。
もちろん上司の言う通り仕事をして
ますが許すことができません。
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
結果を出せる人の特徴は、能力やセンスが長けているだけでなく、人間関係力・コミニュケーション力が大事であるということ。最近の世の中は、人対人から人対コンピュータというイメージですが、意外に感じた。
「自分と相手の価値の交換」というところで、人間関係やコミニュケーションが切っても切れないことなんだと思った。
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
昔から人付き合いが苦手で、長年深い付き合いを避けてきたように思います。コミニュケーションの取り方がよく分からない。
会話は、何を話していいのか。異性と話が弾まない。人に甘えることができない。
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
自分の過去を振り返ると余裕があるときは、周囲や離れた人ともコミュニケーションをとったり、信頼関係を大事にする行動をとっているなぁと思います。
けど、仕事に追われたり、人間関係に追われだすと、そこに集中し、他のことをないがしろにしている自分がいると気付きました。
その時に、コミュニケーションを大事にすれば、結果が変わっていたのかもしれないと思います。
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
年齢や立場などいろんな人が居る中で、たくさんの人とコミュニケーションをとる術を実践しています。
現状はトライ&エラーを繰り返しながら日々実践しています。
そのなかでうまくいく人はいいのですが、なかなかうまくいかない人のときの対処方に悩んでいます。
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
人間関係力がビジネスに限らず、自分の生活、目標の実現において、かなり重要であるという熱い気持ちがよく伝わってくる対談で、田中さんのようにコミュニケーション能力が高くなりたいという思いがこみ上げ、良い刺激になりました。
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
私は職場で自分のことを表現するのが下手なので、誤解され、怒られることが多く、現在、職場で肩身が狭い状態で仕事をしています。
一時期人と関わりを持ちたくないと考えたこともあり、休みの日は引きこもり状態になったこともありました。
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
人間関係やコミュニケーションに苦手意識も特になかったからか、今まで動画をちゃんと見ていませんでした。
しかし、甲本さんの過去の成功法則音声を聞く機会があり、その中でコネクションが大事ということを聞いて考えが変わりました。
よく考えたら、横のつながりは得意だけど、縦のつながりはあまり得意ではないなと。
今まで感覚でやってましたが、体系立てて学んでみたいなと思いました。
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
ステージが違う人との付き合い方について知りたいです。
特に提供できるものもなく、話を聞くくらいしかできないのが悩みかもしれません。
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
田中さんの一言一言が短く、力強く、分かりやすく、すごい人だと感じました。
甲本さんが詐欺にあったなんて、正直驚きました。それだけ、人間関係構築力は大切で、自分に合ったタイプで出力することが重要なんだと思いました。
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
年の近い先輩とは多少の緊張感で話せるんですが、課長、部長となると、ものすごく緊てしまい会話がすぐ終わってしまうことです。
質問1:第一話を観て感じた事・思った事を教えてください。
人生を切り開く鍵はコミュニケーション力、自分の想いを人に伝える力なんだなーと思いました。
質問2:コミュニケーションについて現在悩んでいる事を教えてください。
その自分の想いや考えがなかなか人に伝わらない、影響できないこと