よく成功哲学の本なんかを読んでいると
「ポジティブこそが成功のカギ」
みたいなことが
書かれていますよね。
まぁ否定はしませんよ。
間違ってはいないと思います。
でも
「全てプラスに考えろ!
いつも前向きな姿勢でいろ!」
って言われても難しいでしょ(笑)。
もともと性格上ネガティブに考える人は
絶対にモテないのでしょうか?
そういう人は
そもそも考え方を変えなければ
彼女なんかできないのでしょうか?
いやいや、そんなこたぁございやせん。
これはあくまで僕個人の意見ですが
結論から言えば
“ネガティブ思考でもモテます”
もっと言えば
“モテるにはネガティブ思考が必要です”
・・・・・。
「はぁ? 前の記事で散々ネガティブ発言は
ダメだって言ってただろ!」
「いったい何ぬかしてんだ! 甲本」
って一瞬でも思った人は
もう一度前の記事を読み直してください。
もちろんネガティブな発言は
ダメですよ。
でも考えるのは?
ってことを今は議論してるわけですね。
で、考えるのはOK。
というか“必要”だと
言ってるんです。
ここ重要ですよ。
「考えてもいい」ではなく
「考えなくてはいけない」んです。
って、もちろん
ずーっとネガティブ一色じゃ
ダメですけど(笑)。
そりゃあモテませんよ。
残念ながら。
やる前から悪いことを考えすぎて
結局何もできない
とかじゃ話になりませんからね。
でもネガティブに考えることが
時には必要なんですよ。
その理由は3つあります。
1つ目は
「戦略を強化するため」
です。
女性にアプローチする上で
玉砕覚悟のバンザイアタックを
する人はあんまりいないですよね。
(いたら案外モテそうですが、
踏まれようが蹴られようが屈しない
強靭な精神力が必要になるでしょうね。
それだけの自信があるのであればどうぞ)
ふつうは
どうやって自然に話しかけて、
どうやって連絡先を聞いて、
どうやって会話を盛り上げて、
どうやって食事に誘って、
どうやって仲良くなって、
どうやって告白して、
どうやって手をつないで、
どうやって家に誘って、
どうやってキスをして・・・
といったことを考えると思います。
こういったもの全てが戦略です。
ただ、もちろんネガティブ思考が
必要だといって
戦略を立てるときに
ネガティブな気持ちで
やるわけじゃないですよ。
立てるときは当然ポジティブに、
成功を想像しながら、
ニヤニヤしながら(笑)
考えるのが基本です。
じゃないとやる前から
嫌になっちゃいますから。
そして、実際にその戦略を
実行する際にもポジティブ思考で
突き進んでいきます。
ではいつネガティブに
考える必要があるのか?
それは立てた戦略を見直すときです。
だって、
その戦略は都合の悪い部分には
目をつぶってるかもしれないじゃないですか。
独りよがりなだけ
かもしれないじゃないですか。
戦略はポジティブに
考えて立てなければいけませんが
楽観しすぎるのはよくないんです。
それじゃ傍から見たら、
ただの頭のユルイ奴ですからね(笑)。
戦略を立てるなら
うまくいかなかった時どうするのかまで
考えておかないといけません。
ビジネスの世界ではよく
“最悪の事態を想像して最善を尽くせ”
ということが言われていますが
まさにそんな感じですね。
次に2つ目の理由ですが
それは…
続く